1. HOME
  2. ブログ
  3. SNS
  4. バレエ教室を魅せるにはSNSが最適解!?その理由とおすすめポイントを解説

BLOG

ブログ

SNS

バレエ教室を魅せるにはSNSが最適解!?その理由とおすすめポイントを解説

皆さんこんにちは!マーケティングモンスターです。

 

ここ最近AIなどに関してのニュースが賑わいを見せていますね!

「AIでもできること」から「人間だからこそできること」へ価値観の移動が進んでいくのではないかと感じています。

 

さて、そんな中で今回は人間だからこそできることでる身体表現の一つ、バレエに関してバレエ教室のSNS利用のお話をしていきたいと思います。

 

バレエ教室は華やかな見た目とその裏にある努力が人々の感性に訴えかける力を持っています。

お子さんの習い事として通わせる親御さんも多く、SNSの力がその世界を魅せることに力を貸してくれます。

 

おすすめの理由から、適したSNSに関してもお話しますのでぜひご覧ください。

バレエ教室がSNSを活用すべき理由

早速結論になりますが、バレエ教室がSNSを活用するべき理由は以下の3つが挙げられます。

 

SNSを利用するべき理由
  • 習い事の多様化
  • 習い事は親御さんの影響が大きい
  • 親御さんの情報源がSNSに移行してきている

 

習い事の多様化

バレエ教室の多くは子供向けのレッスンを主として提供していますが、そもそもの社会的環境を見てみると競争相手は他のバレエ教室ではなく、他の習い事を提供している教室になります。

日本国内での子供の数は年々減少しており、趣味や興味も多様化しています。

 

近年では21世紀型教育の「STEAM教育」や「デジタルネイティブ」などの言葉が親御さんの興味を引き、それらに合わせた習い事も人気になってきています。

つまり、お子さんの時間という限られた資源をバレエ教室に使ってもらう理由付けが必要になるわけです。

 

とあるサイトが実施した「これからわが子にさせてみたい習い事」の調査では、英会話が1位、それに続いて学習塾、水泳、プログラミングといったランキングになっています。

これから子どもにさせてみたい習い事
※複数回答可

上記のSTEAM教育などを背景として、身体を動かす以外の習い事もライバルになり得るという事実は教室を運営される方の共通認識として必要でしょう。

子どもの習い事ランキング2022 男女別/年齢別など

 

 

習い事は親御さんの影響が大きい

また、習い事のライバルに様々な教室が出てくるのは親御さんの影響が非常に大きいためです。

先ほど紹介したサイトの別記事では、習い事を始めたきっかけに関しても調査が行われており「親御さんの意向」が全体の70%以上を占めています。

習い事を始めたきっかけは親or自分?
※複数回答可

 

2番手にある「自分の意向」に関しても、各家庭の環境をつくる親御さんの影響は大きいと考えられることから、習い事のほぼすべてのきっかけは親御さんであるといっても過言ではないでしょう。

このことからも、習い事の選択肢として親御さんへのアプローチが重要となってきます。

 

親御さんの情報源がSNSに移行してきている

そんな重要な要素である親御さんへのアプローチに対して、SNSは有効になっています。

現在の小さな子供を持つ親世代のボリューム層である30代では、SNSやインターネットでの情報収集が主流になりつつあります。

 

以下は、日頃利用している情報収集媒体の調査です。

モバイル社会研究所

出典:10~20代の約6割が「SNS」で生活情報を収集――ドコモ「モバイル社会研究所」がメディア利用動向を調査 

 

30代以下の世代に関しては、SNSなどをはじめとしたネット媒体が非常に高い割合となっていることがわかります。

このことからも、主となる顧客層(親御さんとお子さん)の認知獲得にはSNSが適していると言うことができるでしょう。

 

 

SNSが教室を魅せるために役立つポイント

バレエ教室を魅せるためにSNSが役立つポイントは大きく3点あります。

集客に役立つポイント
  • 視覚的な情報がすぐわかる
  • 情報のリアルタイム性がある
  • ターゲットを絞ってアプローチできる

視覚的な情報がすぐわかる

SNSでは画像や動画の投稿が簡単なため、チラシや看板と異なり、文字以外の視覚的な情報を効果的に伝えることができます。

例としては、教室の所在地やレッスンを行うための設備の写真、実際の生徒さんの様子などを音と画像や動画を用いて発信できるようになります。

 

バレエ教室などの複数の生徒さんが集う場所では、教室の雰囲気がわかることは親御さんにとって安心感を与えることにつながるでしょう。

情報のリアルタイム性がある

SNSの投稿にはリアルタイム性があります。

集客のためのチラシや看板はすぐに情報を変更したりすることはできませんが、SNSであれば新しい情報をすぐに追加していくことが簡単です。

教室の日々の様子やイベントごとの投稿など、取り組みをすぐに伝えられる点は教室を検討する人にとってはうれしいポイントです。

 

また、実際に入会されている生徒の親御さんにとっても、退会や発表会などの公式な場面以外でわが子の頑張る姿が見えるのはは満足度の向上にもつながりますし、先生への信頼感にもつながり、教室運営の円滑化にも効果が期待できます。

 

ターゲットを絞ってアプローチできる

SNSの機能として利用可能な広告では、ユーザの属性を絞ってアプローチすることが可能です。

例えば、居住地や年齢、性別で絞り込むことが可能です。

これによって、習い事を始めるお子さんの親御さんに近い属性のターゲットに効果的に広告を届けることができます。

特に、習い事を始めるにあたっては通うことのできる地域にあることが大前提になるため、地域を絞った広告ができるのは役立つポイントでしょう。

 

「バレエ教室に通える範囲に住んでいる、専業主婦をしている30代女性」などの詳細な設定ができる訳です。

実際の生徒の親御さんを参考にアプローチを変えることもできるでしょう。

 

下の画像のように、広い範囲にSNSでアプローチし、ホームページに訪問してもらい、申込をしてもらう流れを作りやすいといえます。

申込までの流れを記入したピラミッド

 

バレエ教室におすすめのSNSは

バレエ教室の集客におすすめのSNSは、上でお話しした要素を取り込めるSNSです。

具体的には

  • Instagram
  •  YouTube

の2つがおすすめです。

その理由は大きく2点です。

おすすめする理由
  • 画像や動画がメインで印象に残りやすい
  • 主となるターゲットの利用が多い

 

画像や動画がメインで印象に残りやすい

バレエ教室のように、音楽や踊りを扱う習い事は教室の様子や演奏などの要素が大きなインパクトを与えます。

その点で、画像や動画がメインコンテンツであるInstagramやYouTubeは相性がいいと言えます。

また、どちらのSNSもリールやYouTube shortのような短い尺の動画がコンテンツとして優遇されるようになっており、教室の様子を発信するのに適した環境になっています。

 

短い動画で注目度の高いコンテンツを作って、ホームページで体験や入会の申し込みを受けるといった流れを作ることができれば申し込みの増加も期待できます。

 

主となるターゲットの利用が多い

先ほどお話ししたように、現在の親世代の30代では情報収集におけるSNS利用率が高まっています。

また、リールやYouTubeshortの登場で短い尺の動画が増えたことで、1つの動画あたりの視聴時間が短くなり、より多くの動画を人々が見るようになりました。

それにより、より多くの人へアプローチが可能になっています。

また、Instagramに関しては、facebookの運営であるため非常に詳細な広告設定が可能な点もおすすめする理由の1つです。

 

最後に

最後にここまでの内容をまとめたいと思います。

教室がSNSを活用するべき理由

    • 習い事の多様化
    • 習い事は親御さんの影響が大きい
    • 親御さんの情報源がSNSに移行してきている

SNSが教室の集客に役立つポイント

    • 視覚的な情報がすぐわかる
    • 情報のリアルタイム性がある
    • ターゲットを絞ってアプローチできる


教室の集客におすすめのSNSは?

    • Instagram
    •  YouTube


おすすめするSNSの理由は?

    • 画像や動画がメインで印象に残りやすい
    • 主となるターゲットの利用が多い

 

また、マーケティングモンスターではSNSの利用にお悩みの方にSNS運用代行サービス・ホームページ制作サービスを提供しております。

  • ノウハウがなくて誰かに聞いてみたい
  • SNSを利用したいけど自分の工数はかけたくない
  • 写真を用意するのが手間で面倒
  • 申込を受け付けるホームページがない

などのお悩みをお持ちの方は、ぜひ我々にご相談ください!

  • SNS向けの写真撮影
  • 各種SNS・広告運用
  • 教室のホームページ制作

など、お客様のご予算に合わせて柔軟に対応いたします。

「○○円でどこまでできるの?」

といったご相談も大歓迎です!ぜひお気軽にご連絡ください!

最後までご覧いただきありがとうございます。また別の記事でもお会いできるのを楽しみにしております。

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事