こんにちは、株式会社マーケティングモンスターです。
先日meta社より新しくリリースされた新しいSNS、Threadsについて今日は記事にまとめていきます。
皆が気になる新しいSNS。果たしてSNS市場はどこにむかっていくのか。弊社なりの分析とThreadの活用方法についてご紹介していきます。
Threadsについて
Threads(スレッズ)は、2023年7月6日にmeta社より、リリースされたテキストベースのSNSでサービス開始後数日間で世界100カ国以上、7000万人以上のユーザーを獲得しました。
提供元の企業が同一のため、Instagram(インスタグラム)アカウントとの互換性があり、最大500文字までのテキストが投稿可能です。
Instagramでは利用が制限されているURLへのリンク、写真、最長5分間の動画も投稿することができます。
この機能は、WEBマーケティングにて利用する上でも非常に重要であり、Instagram(インスタグラム)上での影響力を保持したままテキストでのフラットなコミュニケーションを取り入れたThreads(スレッズ)は、今後もさまざまな側面からの活用方法が期待できます。
【各SNS早見表】
Threads(スレッズ)の始め方
では話題のThread(スレッズ)を実際に利用していくための手順をご紹介していきます。
手順は下記の画像の通りです。Instagramアカウントを保持している方であれば連携と認証を行うだけ。Instagramのアカウントの情報をシェアして設定を行うことも可能です。
Threads(スレッズ)のアルゴリズムについて
Threads(スレッズ)はMeta社が提供する新しいSNSですが、基本的な方針は、Instagram(インスタグラム)やFacebook(フェイスブック)と同様にリアルタイムで他の利用者との会話を楽しめる新しい場所を提供することを目的にしており、オープンで相互運用可能なソーシャルネットワークの未来を形作る一つの手段としての利用を目指しているようです。
また、Threads(スレッズ)は、16歳未満(一部の国によっては 18歳未満)の利用者はデフォルトで非公開アカウント(一般未公開)のアカウントに設定され、SNSが引き起こす若年層への影響にも配慮した設計となっています。
Instagram(インスタグラム)にてフォローしているアカウントをフォローするかを選択することができるほか、Threads(スレッズ)内でも自身が興味関心のあるユーザーのフォローが可能です。
※基本的にInstagram(インスタグラム)にて利用できるサポート機能や主な機能はThreads(スレッズ)でも利用できるので、Instagramユーザーが直感的に利用できるSNSの画面設計となっています。
Threads(スレッズ)の安全面への配慮と様々なサービスとの互換性について
Threads(スレッズ)では、ユーザーにとって生産的でポジティブであるためにユーザーの利用への安全面への配慮が今までのSNSよりもより強くなされている様子。
上述したような年齢による一般公開アカウント、非公開アカウントのデフォルト設定やInstagramと同様の非表示ワード、ブロック機能が引き継がれています。
SNSで度々問題になる炎上や誹謗中傷を可能な限り避けられるような努力を行なっています。
ここが後ほど記述するTwitter(ツイッター)との差別化ポイントの一つではないでしょうか?
すべての人がスマホをもつといっても過言ではない今の時代に、安全面への配慮は欠かせません。
なぜ今テキストベースのSNSをだしたのか?
TikTok(ティックトック)やYouTube(ユーチューブ)に代表されるような動画でのコミュニケーションが主流になってきた現代において、なぜ今、”テキストベース”のSNSを新しくリリースすることになったのか?
Meta社を率いるマークザッカーバーグの狙いを分析してみます。
Threads(スレッズ)がねらう市場について
Threads(スレッズ)が狙う市場については、ズバリ現在のツイッターユーザーを取り込むことを目的としていることが考えられます。
後述しますが、自由な風土とお金のかからないことが売りの一つであったTwitter(ツイッター)は、かの有名なイーロン・マスクが最高経営責任者になってから、大規模な変革が行われ、良くも悪くもユーザーにとってのTwitter(ツイッター)への考え方も少しずつ変わってきています。
動画や画像を主としないコミュニケーションSNSは、Twitter(ツイッター)が独占状態ですが、ここに一石を投じるために作成したのがこのThreads(スレッズ)というSNSでしょう。
イーロンマスク率いるTwitter(ツイッター)と直接対決
Twitter(ツイッター)は日本でも人気のあるSNSの一つでその自由度と匿名性でかなり初期の段階から親しまれてきました。
しかしながら、匿名性や自由度から悪ふざけや誹謗中傷に利用されてしまうことも多く、ブランディングの面ではInstagramやFacebookに劣っているのが現状なのかなと筆者は感じています。
また、イーロンマスクの体制になってからは、徐々にマネタイズの仕組みが変わり、企業や個人での活動をしている方がTwitter(ツイッター)での活動の宣伝をしやすい環境ではなくなってきたのかなと感じます。
日本人とThreads(スレッズ)との相性について
では気になるThreads(スレッズ)が日本でどのくらい浸透するの?
という疑問にお答えしてみます。
ズバリ”あまり流行らない”のではないかと筆者は考えています。
理由はいくつかありますが、日本人とTwitterの相性が良すぎることと日本でのテキストベースでのSNSがこれ以上重要視されないのではないかと筆者は考えます。
なかなか日本では開発されないSNS
現在、世界を席巻しているSNSの多くの企業は米国や中国の企業が提供しているものになります。
日本では現在のInstagramやTikTokが話題になる前から、mixiやニコニコ動画等のサービスがあったりとこういったイノベーションが流行る土壌は育っていたにもかかわらず日本で開発されたSNSは世界的にイマイチな反応になっています。
日本人としては、複雑な気分ですね。下記のブログ記事にこの項目について詳しい内容を記入しておりますので是非ご覧ください。
日本製SNSの評判は?国産のSNSが海外に勝てない理由を考察してみた。
Threads(スレッズ)とWEBマーケティング
では実践的にThreads(スレッズ)をマーケティングに活用できるのかについて解説していきます。
早速ですが、現段階で企業が”Threads”に参入して得られるマーケティングの効果は薄いと筆者は分析しています。
なぜなら、まだまだアーリーアダプターが手を出している最中で一般ユーザーからの認知度が広がりきっていないことやアルゴリズム的に拡散機能が弱く、コミュニケーションよりのSNSとして設計の方が重要視されている印象です。
今後、ハッシュタグ等の機能の実装も期待されますが、現段階で浸透しきっているTwitter(ツイッター)を追い落とし、テキストベースでのSNSとしての地位を確立することは難しいと筆者が考えています。
投稿拡散機能は?
現段階では、Instagram(インスタグラム)やTwitter(ツイッター)に実装されているハッシュタグ機能、検索機能が実装されていないこともあり、投稿拡散機能は弱いですが段階的に調整が入るようです。
現状は、Instagramとの相互での投稿やInstagram、Facebookでの投稿の流用がメインの拡散方法になると思われます。
また、URLをテキストにリンクさせることができるのが、Instagramとの大きな差別化になっており、ブログ記事やWEBコンテンツを投稿していくようなTwitterに似た運用方法を初期は行う必要があるかと思います。
広告は?
現段階では、広告等が行われる様子はないですが、筆者はFacebook、Instagram、Threadsの3媒体が連携した広告を将来的にうてるようになるのではないかと分析しています。
理由としては、仮にThreadsがTwitterの地位を追い抜く、または一定の水準までユーザーの利用者を増やすことができれば、現在の検索エンジン広告に匹敵する数のユーザーに広告ビジネスを展開できるようになるからです。
まとめ
Threads(スレッズ)は、2023年7月12日現在では、7日間を待たずしてユーザー数が1億人を突破しました。
私たちWEBマーケティングの仕事はGoogleやSNS等の巨大なIT企業の肩にのっかって商売をしている形となります。
巨大な企業がその気になれば、世界にこんなにも大きな影響を与えることができるんですね!
必ずSNSビジネスに大きな影響を与えるThreadsの動向には、今後も目が離せません。
また、マーケティングモンスターではSNSの利用にお悩みの方にSNS運用代行サービス・ホームページ制作サービス・映像制作サービスを提供しております。
-
ノウハウがなくて誰かに聞いてみたい
-
SNSを利用したいけど自分の工数はかけたくない
-
写真を用意するのが手間で面倒
-
申込を受け付けるホームページがない
などのお悩みをお持ちの方は、ぜひ我々にご相談ください!
- 各種SNS・広告運用
- SNS向けの写真撮影
- LP・サイト制作
- MVやCMの制作
など、お客様のご予算に合わせて柔軟に対応いたします。
「○○円でどこまでできるの?」
といったご相談も大歓迎です!ぜひお気軽にご連絡ください!
最後までご覧いただきありがとうございました。また別の記事でもお会いできるのを楽しみにしております。
コメント