Facebookを使ったWebマーケティング

こんにちは、youtaです。本日はfacebookについてです。

 

Facebook(フェイスブック)は「実名制」の特徴を持つSNSです。そして、このことが企業のSNSマーケティングにおいて重要な役割を持ちます。

 

ターゲットとする顧客の嗜好性や傾向を把握して、満足する商品やサービスを提供する。さらには、顧客に話題を提供しコミュニケーションを取ることでファンを増やしていく。

 

こうした流れの中で、Facebookを利用した集客、ターゲットへのアプローチ、そして効果的な運用方法について解説します。

目次

Facebookがターゲットユーザーに与える影響

 

ターゲットの精度について

 

多くのSNSはニックネーム登録が可能なため、性別や年齢、住んでいる場所や勤務先などの情報を公表する必要がありません。

 

これに対して、Facebookは原則「実名登録」で顔写真を出すことを推奨しています。

 

これにより、ユーザー同士が実際の友達を見つけやすく、インターネット上にリアルな人間関係を構築しているのです。

 

また、他のサイトのサービスやアプリを使うときに「Facebookでログインをする」を選ぶことで、IDに紐づけられた情報をストックすることができます。

 

つまり企業がマーケティングを行う上で必要な、ターゲット情報の精度が高いということが言えます。

 

細かくユーザー特性を絞れるため、届けたい人向けに情報を発信しやすいのです。

 

こうした特性は、潜在層に向けたアプローチや、まだ商品を購入するかどうか迷っている顧客の育成にも役立ちます。

ブランディング

 

例えばスーパーで買い物をする場合、商品を陳列している棚からどれを選びますか?多くの人が「知っているもの」「見たことがあるのも」を選ぶのではないでしょうか?

 

こうした消費行動に大きな影響を及ぼすのがブランドです。

 

Facebookがこうしたブランディングに向いている最大の理由は、Facebookページ(個人アカウントとは別のビジネス向けページ)が無料で開設できるという点です。

 

また、画像や動画、リンクの投稿など様々な方法でメッセージを伝えることができます。

 

テレビCMや新聞広告のように、広告の出稿に多額の費用をかける必要はありません。

 

双方向のコミュニケーションが取れることも重要なポイントです。これについては次に説明します。

コミュニケーション

 

自社商品のファンとコミュニケーションを図ることで、ターゲットに対して様々な影響を与えることができます

ユーザの意見を聞いて商品開発に役立てたり、リピートを増やすためのCRM(顧客関係管理)として活用することができます。

 

また、企業とユーザーとの1対1のやり取りを多数の人が見ることができるのも大きなメリットです。

 

これにより、他のユーザは自分が知りたかったことを解決できたり、新たな気づきを得るかもしれません。

 

他にもエンゲージメントを高める効果も期待できます。

 

エンゲージメントとは、企業やそのブランドに対して信頼や愛着を感じ、強い絆で結びつく状態のことです。

 

Facebookを通じてファンとの様々なコミュニケーションを取ることにより、誠実な対応や意外性などを感じてもらい、さらに強い結びつきを得ることにつながります。

販売促進・集客

 

販売促進や集客に欠かせないのが広告です。

 

Facebookなら簡単な手続きでターゲットを絞り込むことができます。

 

例えば「東京に住む30代の未婚女性で、グルメに関心がある人」といった絞り込みもできます。

 

こうしたターゲットに対して低価格で広告をうてるため、広告宣伝費を多く取れない小さな企業でも効果的な集客を行うことができます。

 

また「いいね!」した情報が友達に流れていくことにより、既存顧客経由で新規顧客の獲得にもつながるのです。

 

集客はオンライン上だけでなく、実店舗(オフライン)にも活用することができます。

 

チェックイン機能を使うことにより、今いる場所を友達に知らせることで、閲覧者がその場所に訪問するという効果も期待できます。

効果的な運用方法

タイムラインへの投稿

 

コンテンツの中で一番重要なのがタイムラインへの投稿です。

 

ここには投稿や、シェアした記事などの発信した情報がまとめられています。

 

ユーザーが反応しやすいコンテンツには、

食べ物の写真など直感的に印象がいいもの、最新のニュースや話題、自社の製品やサービスの裏話、季節やイベントに関するタイムリーな話題など多種多様です。

 

どのような情報を発信すればいいか?と悩んだ時は、大手企業の発信するコンテンツを参考にするのも一つの方法です。

インサイトの活用

 

インサイトはFacebookの解析機能です。日々の投稿の反応を分析することで、反応率を上げるための施策にもつながります。

 

ページ全体のファン数、年齢、性別、住んでいる地域などのデータが可視化されています。

 

いいね!ページでは、ページに「いいね!」した人のデータを見ることができます。

 

ページのファンを増やすために、現状のファン層を分析し、今後のいいね!を獲得するための施策作りに役立ちます。

 

リーチページでは、投稿が何人の人に届いているかを測定することができます。

 

口コミリーチページでは、投稿した内容がシェアなどで拡散されたことにより閲覧したユーザーについて知ることができます。

 

これらの指標の性別、年齢、場所を把握することで、自社のターゲットと実際に反応している人との相関関係を分析することも可能です。

キャンペーンを開催する

 

投稿した内容は「いいね!」をしてくれた人、つまりファンのニュースフィードに流れます。ですからファンを増やすことで、他の人の目に触れる機会が広がっていくのです。

 

では、ユーザーはどんな時に「いいね!」をしてくれるのでしょうか?それにはユーザーにとって分かりやすいメリットを提供することが大切です。

 

こうしたファンを獲得するための施策にキャンペーンがあります。

 

資料請求や問い合わせ、アンケートへの回答を参加条件にして商品や割引クーポンをプレゼントする、といった方法が一般的です。

 

定期的に開催することで、新規獲得だけでなく既存ファンを活性化させることも可能です。また、その友達を新規ファンとして集客することにもつながります。

広告の出稿

 

Facebook広告の特徴は、ターゲットを絞って少額から出稿できることです。

 

広告を配信する対象は、年齢、性別、キーワード(趣味や関心)などを設定することができます。

 

広告フォーマットには写真や動画、スライドショーなどが用意されているので、商品やサービスに合った見せ方を選ぶことが重要です。

 

予算や掲載期間、ターゲットの設定には広告マネージャーという管理画面を使いますが、どれくらいクリックされたかというデータを確認することもできます。

 

これを利用することで、ターゲット、入札価格、クリック率が適正かどうかを分析できるので、出稿した広告の効果を検証してチューニングし広告の効果を最適化することにもつながります。

外部サイトとの連携

 

自社のホームページを運営しているのであれば、Facebookと連携させることで相乗効果を生みだすことが可能となります。

 

ソーシャルプラグイン機能を使えば、自社サイトやショッピングカート、ブログに「いいね!」ボタンやコメントボックスを設置することができます。

 

ホームページには会社概要や事業内容などの情報を掲載し、Facebookページにはユーザーの感性に直接働きかけるようなコンテンツを載せて反応を共有する。こうしたお互いを補完するような連携も効果的です。

まとめ

 

顔が見える相手に自社の製品やサービスの良さを伝え、それに反応したユーザーが好感を持ってファンになる。企業と消費者がSNSを通じてコミュニケーションを深め、信頼関係を構築していく。

 

従来型の一方的な情報発信では、多様化する消費者ニーズには対応できなくなりつつあります。

 

そのような中で、Facebookは今後もSNSマーケティングにおいて大きな影響を及ぼしていくのではないでしょうか。

 

SNSマーケティングについて、これからも最新の情報を共有していきますので、是非そちらもご覧ください。

 

SNSマーケティングに関する記事はこちら↓

SNSを最高のマーケティングツールへと

SNSマーケティングの基本はInstagram<個人事業者向けにインスタ集客を解説>

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Marketing Monster
まだ知られていない会社。 まだ知られていない商品。 まだ知られていないだけで、 確かに想いは宿っている。 そんな想いとともに、 会社や商品を世界にアピールする。 想いをカタチに それがマーケティングモンスターの使命です。

コメント

コメントする

目次
閉じる