
みなさんこんにちは!たかぎゆう(@makemon_takagyu)です!
近年NFTが流行りだしたことによって、NFTマーケットプレイスも急速にその数や規模を拡大してきています。
NFTマーケットプレイスとは、簡単に言えばNFTの取引を行う場所です。株で言うところの証券取引所ですね。
今回はそんな、NFTマーケットプレイスのおすすめを3つほどご紹介していきたいと思います♪是非参考にして、NFTトレーダーへの一歩を踏み出しましょう!
- NFT、NFTマーケットプレイスとは?
- おすすめNFTマーケットプレイス3つ
- それぞれのNFTマーケットプレイスの特徴と比較
NFTマーケットプレイスとは?
NFTマーケットプレイスとは、クリエイターや企業が制作したNFTを購入したり、ユーザー同士で個人のNFTを売買することができるプラットフォームのことです。
NFTは他の商品のマーケットプレイスとは少し違い、特殊な作りをしています。
NFTはブロックチェーン上のトークンという意味では、ビットコインや他の仮想通貨と一緒なのですが、NFTが意味しているのはそのデジタル作品の「所有」なのです。
さらに、NFTの最大の特徴がオープンでパブリックなデータベースであるため、それらに参入しやすいようにしてくているのが、NFTマーケットプレイスとも言えます。
簡単に言うとブロックチェーンを用いてこれは本物ですよと証明する技術そのもののことです。
【会社員必見!】NFTが示す新たな副業の形とは
おすすめNFTマーケットプレイス3選
ここからは国内、海外含めたおすすめマーケットプレイスを3つご紹介していきます!
Coincheck NFT(β版)(国内)
取扱コンテンツ | NFTゲーム(3タイトル) NFTトレカ |
手数料 | 入庫手数料:無料(ガス代は自己負担) 販売手数料:販売価格の10% 出品手数料:無料 |
決済通貨 | イーサリアム ビットコインなど全13銘柄 |
日本円の対応 | 非対応 |
対応ネットワーク | イーサリアム |
Coincheck NFT(β版)は国内初となる、暗号資産交換業者が運営する、ユーザー同士でNFTの売買が行えるNFTマーケットプレイスとなってます。
また、近年NFT業界で問題視されてきた、ネットワーク手数料の高騰や複雑な取引方法などそれらの課題を解決した、マーケットプレイスです。
デザイン業界に革新? ”NFTアートの将来性と可能性について”
Adam byGMO(国内)
取扱コンテンツ | デジタルコンテンツ |
手数料 | 販売手数料:販売価格の5% 決済手数料:販売価格の3% 振り込み手数料:300円 |
決済通貨 | イーサリアム |
日本円の対応 | 対応 |
対応ネットワーク | イーサリアム |
Adam by GMOはGMOインターネットグループ傘下であるGMOアダム株式会社がサービスを開始したマーケットプレイスです。
NFTマーケットプレイスでは流通通貨として、イーサリアムが主流でしたがそれだけでなく、日本円からの決済にも対応しています。そのため、仮想通貨絵を持っていなくても気軽にコンテンツを購入することができます。
OpenSea(国外)
取扱コンテンツ | デジタルアート ゲームアセット TCG デジタルミュージック ユーティリティトークン |
手数料 | 販売手数料:2.5% |
決済通貨 | イーサリアム MATIC Klaytn |
日本円の対応 | 非対応 |
対応ネットワーク | イーサリアム Polygon Klaytn テゾス |
Open Seaは世界最大規模のNFTマーケットプレイスです。Open Seaは2017年12月にサービスが始まり、アメリカのニューヨークを拠点としたNFTマーケットプレイスです。
Opem Seaの最大の特徴は有名人の作品を購入することができることです!有名人の作品はオークション形式で出品されており、登録さえ数れば誰でも購入することができます。
UVERWorld のTakuyaさんの作品も出品されたことがあり、みなさんに馴染みの深い人の作品も購入することができます♪
また、最大級のNFTマーケットプレイスのためその使いやすさもピカイチです!登録から取引までシンプルな操作で行うことができます♪
まとめ
NFTは全く私たちに馴染みのないことで、参入しようとしてもまだ情報が少ないのが現状です。
様々なNFTマーケットプレイスを使ってみて、自分に合うものを見つけてみてください!海外でのNFTマーケットの方が盛んなので、英語がわかる方は海外のNFTマーケットプレイスを使うことをおすすめします!
NFTとFT(暗号資産)の違いとは!?リスクも学んで一攫千金!