こんにちは会計担当の角田です。
最近ふと気になってクレジットカードの利用履歴を見てみたところ、キレイな右肩下がりになっておりました。
自粛生活の産物なのか、はたまた物欲の消失なのか、どちらにしても嬉しい反面、少し寂しい気もしますね。
クレジットカードの利用履歴は1年以上前まで確認することができるので面白い(?)と思うのですが、皆さんは普段クレジットカードを使っているでしょうか。
大学生になるとクレジットカードの審査を受けることができるようになるため、大学生から使う人が多いのではないでしょうか。
しかし、初めてのクレジットカードは悩むと思います。(僕も最初は全然分からなくてそこそこがっつり調べました。)
ということでそんな悩める学生向けのおすすめのクレジットカードについて
「【学生専用クレジットカード】JALカードnavi-6,000マイルで国内旅行へ」というテーマで紹介します。
目次
学生におすすめのカードはずばり「JALカードnavi」です。
JALカードnaviは18~30歳までの学生(高校生を除く)専用のカードで学生カードならではの特典が様々あります。
JALが発行する学生専用クレジットカードのため、旅行が好きな学生にとっては非常に魅力的なカードになっています。
特典
①年会費無料
②マイル還元率が1%(特約店では2%還元)、JMB WAONと併用して最大1.5%還元
③往復6,000マイルで国内どこでも、国際線でも最大6割引き
④在学中マイル有効期限無期限
それぞれ見ていきます。
①年会費無料
カード年会費は無料です。
近年、年会費無料のカードが増えてくるなかで年会費が無料というのは当たり前と思われるかもしれませんが
後述する特典を踏まえるとこのカードが年会費無料ということに驚かれると思います。
②マイルの還元率が1%(特約店では2%還元)、JMB WAONと併用して最大1.5%還元
貯まるポイントの種類
クレジットカードは利用額に応じてポイントが貯まる仕組みです。
それぞれのクレジットカード会社は独自のポイントを設けているため
使うクレジットカードによって貯まるポイントの種類が変わります。
(例:楽天カード→楽天ポイント、dカード→dポイント)
種類が違うのでポイントの還元率や使用方法、有効期限などが異なります。
紹介しているJALカードnaviで貯まるポイントは「JALマイル」です。
ここでマイルについて触れるとマイルもポイントの一種です。
しかし、マイルは航空会社が発行するポイントであり
特徴としては貯めたマイルは航空券と交換することができるということで、その他のポイント(楽天ポイントなど)とは異なります。
そのため、JALやANAのような航空会社が発行しているポイントのことを特に「マイル」と呼び
その他のポイントとは区別しています。
なお、発行元の航空会社によってJALのマイルなのかANAのマイルなのかが変わり
JALマイルはJAL系列の特典航空券に、ANAマイルはANA系列の特典航空券に交換することができます。
ポイント還元率
クレジットカードを選ぶ際に見るポイントの1つにいくらの利用額に対してポイントが貯まるのかという還元率があります。
JALカードnaviの還元率は100円で1マイル貯まり、還元率は1%です。
さらに特約店(例:エネオス、マツモトキヨシ、ファミリーマート、イオンなど)での利用であれば通常の2倍の100円で2マイル(還元率2%)が貯まります。
つまり特約店での利用は2%の還元率ですが、特約店でない場合は1%還元です。
1%でも十分すぎるのですが、JALカードとJMB WAONを利用することで特約店でない場合でも還元率が1.5%になります。
JALカード×JMB WAON
JMB WAONはプリペイド型の電子マネーWAONのうち
WAON利用に応じて貯まるポイントがJALマイルであるWAONのことを指します。
つまり、通常のノーマルWAONであれば200円の利用毎に1WAONポイント貯まるのですが
このJMB WAONの場合、200円の利用毎に1マイル貯まります。
JMB WAONも同じWAONの一種なので、WAON対応店舗であれば事前にチャージされたWAONをかざすだけで決済を行うことができます。
チャージ方法は現金でチャージする方法とクレジットカードでチャージする方法があります。
通常、プリペイドカードへのチャージはポイントが付かないカードが多いです。
しかしJALカードであればJMB WAONへのチャージ額に対してもポイントが付きます。
そして、JALカードでチャージしたJMB WAONを決済で使うと最終的なマイル還元率は1.5%です。
JAL HPより抜粋
このようにチャージ時において100円で1マイル(1%)還元され、さらにJMB WAON決済で200円で1マイル(0.5%)還元されるため
合計1.5%還元を受けることができます。
ただし、このクレジットチャージによるマイルが貯まるサービスは2022年3月31日までとされています。
※2022年3月31日までのキャンペーンとなります。
③往復6,000マイルで国内どこでも、国際線でも最大6割引き
カード利用によって貯まるJALマイルは航空券に交換することができます。
通常は距離によって必要なマイル数が変わり
例えば東京―沖縄間の特典航空券に交換するためには片道7,500マイル必要です。
しかしJALカードnavi利用者は片道3,000マイル往復6,000マイルで
国内どこでも特典航空券で行くことができます。
ちなみに東京-沖縄の片道料金は
安い時期(オフシーズン)、時間帯(沖縄18:00~20:00着など)で9,000円程度
高いと18,000円やそれ以上の場合もあります。
それが3,000マイルで行けるとなると1マイル=3~6円程度の価値があることになります。
また他の人気路線ではもっと料金が高い場合がありますが
全国どこでも片道3,000マイルで行けるためお得感がたっぷりなカードだと思います!
また国内だけでなく、国際線でもお得です。
国際線の特典航空券への交換も通常の必要マイル数の最大6割引で交換することができます。
今はなかなか海外旅行に行けそうではありませんが
コロナが落ち着いたらぜひお得に行ってみたいですね。
いくら使えば国内旅行に行ける?
ではいくらのカード利用で、国内旅行に行くための往復6,000マイルは貯まるのでしょうか。
答えは30万円使うと6,000マイル貯まります。
6,000マイルの内訳は以下の通りです
カード利用額 | 3,000マイル(=30万円×還元率1%) |
入会ボーナス | 2,000マイル |
VISAタッチ決済利用ボーナス | 500マイル |
20万円利用ボーナス | 500マイル |
VISAのタッチ決済のマークを見たことはありませんか?(こんな感じの→)
このマークのあるタッチ決済対応の店舗で利用すると500マイルもらうことができます。(もらえるボーナスマイルは1度きりです)
利用額の条件は明記されていないのですが、僕の場合は100円くらいのVISAタッチ決済利用でもらうことができました。
これらボーナスマイルを考慮すると30万円利用することで6,000マイル貯まり国内の特典航空券に交換することができます。
今回の例ではJMB WAONも特約店も使わない還元率1%を前提にしましたが、これらを使い
また他のボーナスマイル(語学検定ボーナスマイルなど)を上手く利用することで
さらに少ない利用額で貯めることができます!
④在学中マイル有効期限無期限
通常のマイル有効期限は取得から3年ですが
JALカードnaviでは取得したマイルは在学中は無期限です。
無期限なので大学1年生のころからコツコツ貯めて、卒業旅行をマイルで行くこともできますね!
まとめ
JALカードnaviは学生専用のカードで非常に魅力的な特典がたくさんあります!
JALには家族でマイルを共有することができるサービスがあるので
もしマイルが足らない時は家族から6,000マイルを借りて国内旅行に行くのもありですね♪
(借りた場合は卒業後に獲得するマイルを出世払いということで借マイル返済に充てましょう)
学生にとってはクレジットカードを使うのが初めてだと思うのですが、
使い過ぎやリボ払いによる事実上の借金、セキュリティには気を付けて使用しましょう。
ぜひ正しくクレジットカードを使ってお得に楽しい学生生活を送ってください!