こんにちは!
マーケティングモンスターデザイン担当の白井正宗(@sam0919_makemon)です!
皆さんは、サブスクリプション音楽配信サービスを使っていますか?
私はApple Musicを使用していますが、その他にもいくつか人気のサブスクリプション音楽配信サービスは日本国内で提供されています。
そこで今回のこの記事では、皆さんにサブスク音楽配信サービスが興味を持ってもらう為に、人気のサブスク音楽配信サービスを4つ紹介しようと思います。
そもそもサブスク音楽配信サービスとは?
そもそもサブスク音楽配信サービスとは、月々定額料金を払い続ければそのサイトで配信されている楽曲を聴き続ける事が出来るという画期的かつ非常にお得なサービスです。
2021年現在では約2590万人の人々が日本国内で使っているという一大サービスです。
ここで一つ大事な事が、
サブスク音楽サービス→そのサービスに料金を払っている期間のみ、音楽が聴ける。
従来の楽曲購入→買う時に料金を払えば、一生聴ける。
という事です。
このことさえ覚えておけばサブスク音楽配信サービスは大丈夫です。
それでは各会社どのようなサブスク音楽配信サービスを提供しているかを紹介していこうと思います。
Apple Music
・月額980円(学生480円)
・楽曲数 7500万曲
・無料期間 3ヶ月
Apple社が提供する、今日本で一番利用者の多いと言われるサブスク音楽サービスです。
7500万曲という莫大な楽曲数と、個人・学生・家族といった幅広い料金設定を設置している魅力的なサブスク音楽配信サービスです!
Apple Musicでは楽曲のほかMVも見る事ができるなど様々な機能が備わっております。
Apple Musicを約5年間使用している私がお勧めする機能は、
自分がよく聞いた曲を年度別にプレイリストにしてくれるという機能です!
2019年はよくこの曲聞いた!など大変思い出深い曲を勝手にプレイリストにしてくれるのはとても凄い機能ですよね!
LINE MUSIC
・月額料金 960円
・楽曲数 7400万曲
・無料期間 1ヶ月
言わずと知れたメッセージアプリ「LINE」が提供するサブスク音楽配信サービスです!
他のサブスク音楽配信サービスと違って、邦楽およびJ-popの取り扱いが多いというのが特徴です。
LINE MUSICの最大の特徴であるのが、カテゴリの多さです。「人気ランキング」や「最新曲」と言った定番のものから、「季節」や「国」と言った珍しいカテゴリの中から楽曲を聴く事が出来ます。
またメッセージアプリ「LINE」と連動し、プロフィール画面やトーク画面に自分の好きな楽曲を設定できる所も利用される要因の一つだと考えられています。
Amazon Music Prime
・月額料金 500円(年間料金3900円 Amazon Prime会員になれば利用可能)
・楽曲数200万曲
・無料期間 30日
大手インターネット通販サイトAmazonが提供するサブスク音楽サービスです!
Apple MusicやLINE MUSICと大きく違う点は、サブスク音楽サービスと併用でAmazonの様々なサービスが受けられる点にあります。
Amazon Prime会員になれば、Amazonで注文した商品は送料無料になる機能や多くのドラマや映画などが見られるPrime Videoが利用可能になるなど、様々な特典が付く中にサブスク音楽配信サービスもサービスの一環として入っています!
Spotify
・月額料金 980円(学生480円/無料プランあり)
・楽曲数 5000万曲
・無料期間 3ヶ月
名前には馴染みがあるサブスク音楽配信サービス。
なんと言っても他会社が提供するサービスにはない、無料プランがあるのが最大の特徴です。(ランダム再生のみ利用可能)
Spotifyは操作が非常にシンプルな作りとなっている為、世界各国で人気のサブスク音楽配信サービスとなっています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
サブスク音楽配信サービスを提供する大手4社を比較してみましたが、
皆さんのお好みのサブスク音楽配信サービスはありましたでしょうか?
もしこの記事を見て、サブスク音楽配信サービスを使ってみようと思ってくれたら幸いです。
関連記事はこちら↓