
こんにちは!永田です。現在UI/UXデザイナーの最良の友になりつつあるAdobe XDをご存知でしょうか。
今回の記事では、Adobe XDの優れた点についてご紹介致します。
Webサイトやソフトウェアの制作について、皆さんはまず何を思い浮かべるでしょうか?
Webページのデザインやその他のコーディングを第一に考え、User interfaceやUser experienceのデザインの重要性を軽んじていはいませんか。
しかし、UI/UXを重視したデザインは成功するWebサイトやアプリケーションの基礎を築くものなのです。
幸いなことに、それらは以前よりも一般的なものになってきており、プロトタイプやワイヤーフレーム作成アプリも同様であると言えます。User interfaceやUser experienceのための最新で最も人気のあるツールの1つは、Adobe XDに違いありません。
この記事では、Adobe XDが何に優れているのかについて多角的に取り上げていきます。
目次
Adobe XDとは?
Adobe Experience Design(Adobe XD)とは、WindowsとMacに対応したプロトタイピング(将来完成予定の作品の不完全なモデル(プロトタイプ)を作成することおよびその過程を意味する)やUser interface、User experience のデザインを可能にするツールのことを指しています。
シンプルな操作性であるため、あらゆるレベルのデザイナーに適していると言えるでしょう。
Adobe XDの仕組みとは?
このソフトは、ページ間のインタラクションを作成するためのプロトタイピングと、UIおよびUXデザインのためのアートボードを使用しています。
そのため、Adobe XDはモックアップ(設計・デザイン段階で試作される、外見を実物そっくりに似せて作られた実物大の模型のこと)やワイヤーフレーム作成に最適なツールとなっています。
Adobe XDは、わかりやすくて使いやすいソフトであると言えるでしょう。
そのインターフェースは他のAdobeソフトとは異なりますが、同じツールと同じようなショートカットを備えています。
これまでにAdobeのアプリケーションをひとつも使ったことがなくても、UIやUXデザインの基本を知っていれば、Adobe XDの使い方を簡単に学ぶことができます。
User interfaceの経験があることが望ましいですが、同時にXDはそれを学び始めるのに適した場でもあります。
Adobe XDの特徴
Adobe XDは、コラボレーションや共同作業でレイアウトを作成するための強力なツールです。
その主な機能の一部をご紹介します。
* プロトタイプ作成
* レスポンシブデザイン
* ベクターデザイン
* リピートグリッド
* コラボレーション
* 他のアプリとの連携
プロトタイピング
この機能は、インタラクティブデザインの核心であり、すべてのAdobe Experienceデザイナーが頼るべきものです。
XDでのプロトタイピングは、アートボードを接続し、そのオブジェクト間にさまざまなインタラクションを作成する手段です。
これらのインタラクションを開始するには、マウス、キーボード、ゲームコントローラー、タッチジェスチャー、さらには音声コマンドを使用することが可能です。これらは通常、1つのページから別のページへの移動、オブジェクトのアニメーション、オーディオファイルの再生などを含みます。
Adobe XDでは、ドロップダウンメニューなど多くのUIに重要なアニメーションオブジェクトを作成することもできます。
レスポンシブデザイン
Adobe XDでは数回クリックするだけで、アートボードの編集、作成、削除が可能です。レスポンシブデザインに加え、多数のサイズテンプレートが用意されているので、このAdobeアプリクリエイターは素晴らしいツールと言えます。
つまり、ウェブサイトのユーザーにレスポンシブデザインのオプションを設定することが可能なのです。
特筆すべきは、デスクトップ版のプロジェクトを変更すると、モバイル版にも同じ修正が自動的に適用されることです。
ベクターデザイン
エクスペリエンスデザインでは、Adobe Illustratorと同様に、主にベクターグラフィックスを使用しています。
ベクターグラフィックスの形状を変更しても品質に影響がないため、レスポンシブデザインに適しています。
リピートグリッド
Adobe Experience Designレビューの目玉ともいえるこのユニークな機能は、非常に便利なものです。
1つのオブジェクトまたはオブジェクトグループのコピーをいくつでも作成することができます。
リピートグリッドを作成したらすぐに、それを拡大するとコピーが作成され、その逆も同様に行うことができます。
コラボレーション
Adobe XDの共有モードを使えば、URLを作成してクライアントや他のプロジェクトメンバーと共有し、確認することができます。
コラボレーションのためのもう一つの優れた機能として、XDではMicrosoft TeamsやSlackなどのアプリを統合することができます。
XDでは、Microsoft TeamsやSlackなどのアプリを統合することができ、メッセージの概要にサムネイルや短いプロジェクトの説明を含めることができるので、同僚は送信内容をすぐに確認することができます。
他のアプリとの連携
他のAdobeソフトで作成したプロジェクトを統合できなければ、Adobe アプリとは言えません。
特にAdobe XDでは、PhotoshopやIllustratorのプロジェクトをインポートして、そのオブジェクトやレイヤーをすべて維持することができます。これにより、Webデザインの原則にこだわることができるのです。
プラグイン
ベストなAdobe XDのプラグインは、ワークフローを大幅に高速化し、数々のビジュアルを追加して、アプリをさらに強化することが可能す。
HTMLコードのエクスポートから様々なグラフィックの追加まで、できないと言えるでしょう。
驚くべきことに、ほとんどすべてが無料または無料版で行うことができます。
Adobe XDの弱点
Adobe XDは強力なツールですが、制限がないわけではありません。
CSSの書き出しができない
Adobe XDはウェブサイト制作ソフトではなく、UI/UXデザインソフトですが、HTMLを書き出すプラ
グインはあっても、CSSを書き出すプラグインがないのはやはり寂しいものがあります。
これがあれば格段に良くなりますし、強力になります。
問題のあるモバイルプレビュー機能
Liveプレビュー機能を使えば、Adobe XDプロジェクトのモバイル版をMacやiOSデバイスで試すことができます。
Windowsでの設定はかなり難しく、Windows版もMac版もAndroidスマートフォンには対応していません。サポートされていない旧バージョンのWindowsに関しては、Adobe XDはWindows 10でのみ動作します。
結論
2021年版のAdobe XDのレビューによると、XDは新しいにもかかわらず、市場で最も優れたユーザ
ーエクスペリエンスデザインツールの一つであることがお分かり頂けるでしょう。
使い方はそれほど難しくなく、高速で安定しており、無料版もあります。プロトタイプ作成機能が充実しており、リピートグリッドも同様です。
Adobe XDはCreative Cloudの一部であり、複数のAdobeソフトを使用している場合には安価に利用できます。
ぜひ皆さんもUI・UXを意識したWebデザインにAdobe XDを使用してみてはいかがでしょうか。